きんかんBLOG

こんばんは、11月12日(火)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


いきなりですが、きんかん5年目にして

パンフレットをリニューアルすることにしました!

↑こちら現在使用しているパンフレットです。

きんかんを立ち上げた時にみんなで相談しながら作りました。

表紙のデザインも、おしゃれな感じではなく(笑)

施設と職員同様、昭和を感じさせるようなイメージで作りました。


何故新しくするのか?ですが、

単純に残り部数が少なくなったのと、

これまできんかんで行ってきた活動なども載せて

もっときんかんらしいパンフレットが出来たらいいな🤗

ということでのリニューアルです♪


今月から制作に入りますが、

出来上がるのは、、来年かな😏


また出来上がったらご紹介しますね☆


それでは、活動報告を♬


10月28日(月)

おやつ作りで「プチシューきのこ」

プチシューを湯煎したチョコと

カラースプレーなどでデコって

バナナで石づきを作ってドッキング!

可愛い?…毒可愛い🙄?


毒はありませんし、とってもおいしいスイーツきのこ完成☆


10月31日(木)

おやつ作り「チーズハットク」

久しぶりのチーズハットク作りでしたが、

少し前のお弁当作りブログでもご紹介しましたように

末っ子君の成長が凄いのです✨

魚肉ソーセージをむきます。

とろけるチーズもむきます。

生地をこねて、

なんとっ!!麺棒を使って生地を伸ばして、


ウインナーとチーズを生地で包んでるぅううう😱

いやはや、、成長というか進化というか

とにかく嬉しい事です😊

包んだものを揚げて完成!

もちろんチーズがびよぉ~~~ん♪

美味しく出来ました!


11月2日(土)

活動はきんかん農園の

「里芋の収穫&芋煮を食べよう!」

でしたが、、残念ながら雨降りとなってしまい、

子どもたちと一緒に収穫は出来ませんでした。


こんな事もあろうかと、

前日、雨が降り出す前の農園で

給食のおばちゃんが里芋を掘っておきました✨

例年より株が少し小さいかな?

とも思いましたが、数株掘っただけで

みんなが食べる分の里芋が収穫出来ました😊


この里芋と、

牛肉、ゴボウ、舞茸、こんにゃく

ネギもたっぷり使った山形の芋煮と

収穫出来なかった活動のかわりに、

おやつとして、里芋餅を作りました♪

写真はありませんが、

里芋らしいモチっと食感の里芋餅となりました♪

そして~本日はきんかん給食🍊

メニューは天丼、キャベツのゆかり和え、ゼリー

もぉー誰なの?天丼なんて献立にしたのっ🤨

もう2度と作らない😣

と、一人キッチンでブーブー言っている

給食のおばさんでありました。

そう、献立を決めた張本人です😓

反省しましょうね。。


11月4日(月)

振替休日のこの日の活動は、

いつも竹林整備とタケノコ掘りで

お世話になっています、

牧野が池緑地公園さんにて社会貢献活動として

3チームに分かれ公園内のウォーキングコースのゴミ拾いをしてきました。

この活動は、

ゴミ拾いをして社会貢献をするだけが

目的ではありません、

休日の公園は沢山の人が利用されているため

ゴミ拾い中も本当に沢山の方々とすれ違いました。


「こんにちは!」


みんなしっかり挨拶が出来ていましたが、

このような施設外の方々との挨拶などの交流も

大切な目的です。


子どもたちも、こんにちは!のお返しに

「ご苦労様です!」と言ってもらって嬉しそう😊


牧野が池の管理の方が、

冬になると渡り鳥が来るんだよ、

よかったらまた来てね😊と言って下さったので、

今度は野鳥観察とゴミ拾いかな♬


みんなよく頑張ったね💮


はい、本日の活動報告はここまで~なのですが、


紅葉も素敵なシーズン☆

おでかけにもピッタリの気候ですね♪


じっとしていられない私も先日おでかけしてきましたよ♪

たまたま連休でしたので、

1日目は鳥羽の浦村に牡蠣を食べに行きました。

毎年牡蠣の食べ放題に浦村に行きますが、

牡蠣を食べた帰りに、

シフォンケーキが美味しい「& BAKE」さんに寄ります。


ほぼ空気と言って差し支えない程ふわふわで美味しいです♪


ポンポンのお腹をしながら帰りに榊原温泉に寄って帰宅…

と思いきや、そのまま三河方面へ

着いた先は、

「大正庵釜春」さん♬

こちらは、とうもろこしが大好きな私の大好物

もろこしうどんです!

釜揚げうどんと迷いましたが、結局これ。

そして夜はいつもの温泉宿。


次の日の帰り、

ふと、たこ焼きが食べたくなったので

高速をおりて方向転換😏


暇があればたこ焼きの食べ歩きをしていた私の、

たこ焼きランキング現NO1、

といいますか、ずーーっとNO1!

名古屋焼きといわれる醤油味の

「べんてん」のたこ焼きを買いに行ってきましたー♬

あくまでも私の好みです。

べんてんさん、味噌で煮込んだおでんも美味しいですよ🤗


このたこ焼き私は何個食べたでしょう?


ふっふっふっ。


みなさんも紅葉の秋、食欲の秋

楽しんで下さいね~✨✨


ではおやすみなさい!

こんばんは、11月5日(火)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


本日はハロウィン後の活動報告と、

既に始まっているおやつの時の

きんかん特製スープについてのお話。

まずは、活動の様子から。


11月21日(月)

活動は作業訓練でした。

この作業訓練は色々な種類があるのですが、

もう少し頻度を増やしていきたいと思っています。

次回の時は写真も載せながらご紹介しますね。


11月22日(火)

おやつ作りでご飯せんべいを作りました♪

味を付けたご飯を平らにつぶして

ホットプレートで焼くだけの簡単おやつです♪

表面のカリッ、少しモチっとする感じが美味しい~♪


11月24日(木)

おやつ作りで、おさつクレープを作りました!

さつまいもはもちろんきんかん農園で収穫したお芋☆

美味しそうに焼けたクレープ生地に

生クリームとスティック状の大学芋を入れて完成🤗

出来上がりの写真はありませんが

美味しそうでしょ🤭


11月25日(金)

活動は感染症予防のための手洗い実験!

コロナやインフルエンザなどの感染症の

感染拡大などもあって、

きんかんの子どもたちも手洗いの習慣はありますが

大切なのは、、、


きちんと洗えているのか!

っというところーーー😠


はい、確認してみました~


ジャンジャジャーーーン♪

手洗いチェッカーー✨


こちらを手に塗ってから

石鹸でいつも通り手荒手洗い😚

うげっ、こんなに残ってる😱

思ったより洗えていなくてビックリ。


これでは手洗いの意味がぁ~😓


たまにこうやってチェックするのいいかもしれません。

これがインフルエンザとかのウイルスだと思うとゾゾゾっとしますね。

みんな、もっとしっかり手洗いしようね!


そして、

本日は、この日を最後にお引越しをされる姉弟がご利用でした。


私の作るパンをいつも「おいしい😋」と

言ってくれていた子たちのために

おやつは


パンビュッフェにしてみました!!


2時間半で作ったパンは全部で7種類!

給食のおばさん、

やる時はやります😏


子どもたちの1番人気で写真がありませんが

ソフトフランスパン生地のウインナーパン

チョコパン

焼きそばパン(もちろんコッペパンも手作り♬)

シナモンシュガーの揚げパン

ツナマヨパン

あんぱん

ピザパン


本当はブルーベリークリームチーズのベーグルも焼きましたが、

焼き上がりが間に合わず、職員のお腹に消えました😋

ベーグルは間に合いませんでしたが、

7種類のパンを色々食べられるように

小さくカットして食べてもらいました。


子どもたちも喜んでくれて

最後に美味しい思い出を1つ増やしてあげられたなら嬉しいな🤗


またいつでもパン食べに遊びに来てね~✋


別れがあれば、また新しい出会いもあります☆

きんかんへのお問合せお待ちしておりまーす!

TEL 0587-50-8008


11月26日(土)

活動は月に1度のFree Day☆


ですが、きんかん給食でした🍊

メニューは豚丼、中華風サラダ、中華スープ

プリン、、と胸肉が余っていましたので、

ソースカツもトッピング🤗

帯広豚丼のタレも、福井風ソースカツ丼のタレも

ちゃんと作りました。

これも食べ歩きの勉強のおかげ😋

これからも沢山勉強の旅に行かなくちゃね♪


本日は短め、とりあえずここまで。


冒頭でもお知らせしましたように、

少しずつ肌寒い日も出てまいりましたので

子どもたちの免疫力がUPするとか

しないとか、、😏よくわかりませんが。


体を芯からあっためて、宿題と

活動が頑張れるようにスープ始めています!


たぶんですが、

一番人気は韓国風のわかめと卵のスープかな♬

それ以外にも、

けんちん汁、塩バター、クリームスープ

コンソメ、ミネストローネ、

中華スープ、かぼちゃのほうとう風

カレースープや

もちろんきんかん味噌の味噌汁も✨


とにかく野菜たっぷり栄養たっぷり

職員の愛情もたっぷりでお届けいたします☆

レパートリーも増やしていけるように頑張ります!


本日もきんかんブログを読んでいただきまして感謝です✨

おやすみなさい。

こんばんは、10月28日(月)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊

本日もきんかんブログに来ていただきありがとうございます!

そして、

お待たせいたしました!


本日はいつもより少し早く開催いたしました、

きんかんのハロウィンパーティー当日と

準備などの様子をお伝えいたします😀


今年の職員仮装のテーマは

「101匹わんちゃん」でした。


子どもたちにそんなにウケないであろう事は

承知済みでテーマを101匹わんちゃんにしました。


何故?ですよね😏


それは、毎年毎年子どもたちや

保護者様からの✨✨期待を超える

クオリティを維持するのは大変ですので、(笑)


数年ごとに1回意識的にクオリティを下げちゃったりなんかして😏


といいつつも、衣装はほぼ手作り

フォトスポットも何日もかけて職員が制作いたしました。

要は、子どもたちの101匹わんちゃんの認知度が

想定外に低かったんですね~😓


来年は頑張ります!


ハロウィンパーティーは仮装コンテストからスタート!

自己紹介と仮装に工夫を凝らした点を

みんなの前で発表しました。


審査のポイントは、

仮装だけではなくて、発表の内容や

発表の時の態度なども評価の対象としています。


例年通り、優勝したお子さまには

大きなかぼちゃを1個丸のままお渡ししました☆

仮装コンテストのあとは、

好きな食べ物ランキングを当てましょう!

101匹わんちゃん数えましょう!

などのゲームを楽しみ😊


恒例のHalloween ランチビュッフェタイム♬

今年のメニューは、

から揚げ、ポテト、エビマヨ、焼きそば

ナポリタン、ピラフ、どて煮、餃子

かぼちゃのサラダ、鮭ときのこの秋のグラタン

塩ちゃんこ鍋、パンナコッタでした🤗


作るのに必死で写真が追い付かず

撮れなかったものもあります💦

ん?グラタン焼いてないね😓

もちろん焼いて出しましたよー!


今年も、子どもたちや職員のみんなが

美味しそうに食べてくれて、

給食のおばさん1号・3号は嬉しゅうございました😭


ちなみに2号はロールキャベツの方です。

私が旅行に出ると、登場されます😏


お腹も膨れた午後は、

子どもたちもやる気満々歌う気満々の

恒例のカラオケ大会♬


全員予選で1曲ずつ歌い、

得点の高かった3人が決勝戦へ、、という流れ。

決勝戦で予選とは違う曲を歌い、1番得点の高いお子さまが優勝✨


大変シンプルな分かりやすい仕組みです。


また今回は、さらに盛り上がるため、

子どもたちのカラオケ大会とは別に

決勝に残った3人の子どもたちVS職員が

賞品をかけて歌で対決!なんてこともやってしまいました😊


まずは子どもたちのカラオケ大会!

なのですが、…88点や89点など…

想定していた点数より子どもたちの点数が非常に高くて、


後程対戦する予定の職員が、

全員ビビッて汗をかいておりました😱


職員が大汗をかく中行われた決勝戦は

かなりの僅差でとても良い戦いでした!

優勝賞品は、カレーやハヤシライス、

パスタソースが20袋程セットになった豪華詰め合わせ✨

おめでとうございます!

2位はお母さまが泣いて喜ぶ(であろう)まだお高い新米2㎏✨

来年こそ優勝ーーーっ!!


3位はキャベツ太郎どでか袋詰め合わせ♬


気になります?


子どもたちVS職員の行方😏


対戦のやり方は、

曲選択の箱には5曲の紙が、

職員選択の箱には職員の名前の紙がそれぞれ入っており


決勝に残った3人が1人ずつ、

曲選択→職員選択から1枚ずつ紙を引いて対戦となります。


この5曲は特別得意な曲というわけでもなく、

職員が全員知ってる曲から選びました。

・摩訶不思議アドベンチャー

・ルージュの伝言

・残酷な天使のテーゼ

・明日があるさ

・タッチ

の5曲です。


勝敗は2勝1敗で・・・・・・・


職員が2勝😏賞品をいただきました。


きんかんのブログをお読みいただいている方は

ご存知の通り、


きんかんの職員に忖度なんてないんです!

本気の職員を超えてこそっ😠

来年もノドを洗ってまってるぜっ♪


(私も勝利のお菓子をいただいたので、沼津でポリポリしました。)


ハロウィンパーティーの最後は

これまた恒例の福引き大会☆

今年はお母さまが喜ぶものが多めです。

楽しい時間はあっという間🤗


子どもたち、101匹わんちゃんはあまり知りませんでしたが、

今年のハロウィンも楽しく過ごしてくれました♪


日頃頑張っている子どもたちへの

ご褒美の1日でした✨✨


子どもたちが飾りつけてくれたお部屋はこんな感じ🤗

可愛い♡

昨年、一昨年と

フォトスポットの絵を描いてきましたが、

写真で見る以上に大きいのです!!

実際に描くのが本当に大変で😓

給食のおばさん2号、3号さんが


「描きましょうか?」と天使の手を差し伸べて下さり、

「お願いします!」の即答でございます。


皆職員さんが優しいんです

本当にありがとうございました✨


給食のおばさん1号は、

衣装作りの強い味方の⇩トルソーちゃんを買ってもろて

お休みは自宅で衣装作りに没頭させていただきました♪

⇩こちらは、給食のおばさん3号用の衣装。

⇩こちらは2号用ですね。

どうでもよいお話ですが、

3号用も最後に一番下に黒いフリンジが付いて

2人が並びますとピンクレディ風になります😏


⇩そして、ハロウィン数日前最後に出来上がった

1号用、そう私の衣装です。

可愛くしようと頑張りましたが、

なぜか、田舎のヤ〇キーパジャマみたくなりました。

センスの欠片もなくてビックリでした😱

最後に、

1番時間を割いたのはクルエラの衣装です。

ストールや小物も手作りしたので、

かなり時間がかかりました。

何気に裏地まで付けちゃって、結構気に入っています♪


(あっ、自宅が汚いのは見なかった事に…😓)

クルエラに捕らえられていた3匹のダルメシアン。

こちらは作ったのではなく、


UFOキャッチャー800円を使用して

クルエラさん1発GETと

私が700円で2匹GETしてきました🤭


UFOキャッチャー普段やらいないんですけれど、

こんな才能に気付くのもハロウィンならでは。

以上、2024年のハロウィン報告でした!


さぁ、

きんかんで色々な事にチャレンジして

こんな楽しいハロウィンを

楽しい職員と仲間と一緒に過ごしませんか?

そして、給食のおばさんの手料理とパンを食べてみませんか?

先日ご案内しましたように、

現在、見学体験の方受付中です!


既に1名のお子さまが

きんかんの新しい仲間に加わり、

先日さっそく体験をされたお子さまも

11月よりきんかんの仲間になりますよ🍊🤗


嬉しいですね~♪


少しでも興味のある方は是非お気軽にお問合せ下さい🍊

TEL 0587-50-8008


お待ちしておりまーす!


本日はここまで、おやすみなさい☆




こんばんは、10月23日(水)の

給食のおばさんブログです(*´ω`*)


昨日の夕方旅から戻ってきまして、

本日お土産を抱えてきんかんに出てまいりました♪


私が戻ってくる前に、

複数の方からクイズの答えが送られてきたそうで😚

そしてなんとなんと!!

皆さん正解していらっしゃいました✨✨


お答えいただき本当にありがとうございました😊

旅に出た甲斐があるってなもんで♪


ただ、、

残念ながらお土産は1セットですので、

一番早くお答えいただいた方にお土産を差し上げますね☆

何だかよく分からない組み合わせのお土産ですが受け取って下さい♪


今回の正解は、

沼津市・三島市でした。


あ、私全然気付いていませんでしたが、

大きなヒントを隠さずに載せていたみたいですね😓

せっかくグルメの横のステッカーに

SHIZUOKAって富士山とともに書いてありますね~。。


とんだ大ぽかでした。


キン肉マンのゆでたまご先生が大阪出身なので

大阪と間違えないかなぁ~なんて思っていましたが

やらかしましたねー😱


今回の旅最初の入りは沼津ではなく、

はいっ、

私のブログを読んでいる方はご存知の

浜松市の福みつの餃子定食(中)です。


私の浜松の餃子の選択肢はもはや1択なのです😋


その後、今回の目的地沼津へ♬

最初の目的地はキン肉マンミュージアム。

向かう途中でこんなマンホールを発見!


そうそう沼津はラブライブの聖地でしたね😀

でも、昭和世代の私はこちら♬

私は小学生の頃からウォーズマン推しでございます。

よく「コーホーコーホー」とものまねしておりました。笑


今回はこちらでウォーズマンのステッカーを買ってきました🤭


その後は港の方へ移動。

実は数年前にもこちらに来ていまして、

深海魚バーガーも深海魚水族館も楽しみましたので

今回は別のものにチャレンジ♬

そう、それが、

深海魚のお寿司😋

深海魚水族館のすぐ近くのお寿司屋さんにていただきました。

⇩のお皿は、

左から目鯛、赤海老、黒ムツだそうです。

全部美味しかったですが、

個人的には、、

黒ムツがモチっとした食感で程よい脂がのり

一番美味しかったです✨

入店が15時くらいのおやつタイムでしたので、

せっかく沼津にきたなら、、と

桜海老、生しらす、まぐろのお寿司も

いただきました♪

生しらすの軍艦ちょっと感動しちゃいました☆

おやつのお寿司の後のデザートに抹茶ソフト😋

(もはや意味不明ですが😓)


食べながら歩いていますと、、

こんな看板発見✨✨


皆さんはご存知かと思いますが、

私は、ウォーズマンと同じくらいシーラカンスが好きなんです!


中学生の時の愛読書は「ゴンベッサよ永遠に」です。

読書感想文もこちらの本で書かせていただきました。

今でもこの本大切に持っています。


ですが、手には既にソフトクリームが😱


残念ながら断念しまして、

こちらのシーラカンスパンケーキを

お寿司のおやつの後のデザートのおともとして買いました😋


おやつを終えまして、三島へ移動🚙

夜ご飯は、

せっかくグルメで日村さんが食べていました

田中亭さんのハンバーグと

ハラミのサイコロステーキをいただきました。

夜ご飯の予約時間が17時半でして、

盛沢山のおやつたちがまだまだ

お腹にいらっしゃいましたが、

とても美味しくてペロリンでした😋


ハンバーグも肉汁たぷたぷで美味しかったですが、

ハラミのステーキが柔らかくてジューシーで

歯がいらないくらいでした☆


(実際は歯がないと無理かも、、😏)


3日目は富士市に寄って、

こちらを食べてきました♪

はい、こちらもせっかくグルメで日村さんが食べていた


から揚げ!!


日村さんは長野でから揚げだけ食べていましたが、

ついでなので、セットでいただいてきました♪


うんうん、日村さんと舌が似てるのね😏

濃厚タンメンもから揚げもおいひい✨✨


富士市に寄った甲斐がありました。


ついでにデザートも。

近くにミニストップなんか作るから~😠

前日まで曇って見えなかった富士山も

富士川SAにてこんなに綺麗に見えました。

そしてこのSAに哀しい落とし物。

ぁああーーー、、、靴ぅぅ。。

まわりを見ても誰もいないので、

どーしようもないねぇ😓


この日の夕食は、

私の大好きなブルーモーメントで。

何度も何度も申し上げますが、

私もこんなに食べたくはないのですが😏


子どもたちに美味しい給食を作ってあげたくて

お勉強をしているのです😠


パスタを口に一口入れた瞬間香りに感動✨

パスタを噛んで完璧なアルデンテの食感にまた感動✨✨


なんでこうも違うのだろう・・。

子どもたちにもいつかこの感動を体験してもらいたいなぁ。

勉強頑張ろう。


この夜は三河で温泉につかってゆっくり。

ラストスパートのうなぎはうなみさんにて。

少し前に産地偽装でニュースになりましたが、

私個人は中国産でも三河一色産どちらでも可でして、

要は美味しいかどうか。

西尾のうなぎを食べ比べて、

うなみさんが一番私の好みでした。

あと安い!!


でも、、嘘は駄目よ😏


最後は西尾の抹茶パフェで終了♬


と思いきや、

西尾からの帰りに渋滞にはまって

自宅についてお腹が減ったので

母親用のお土産に手を出してしまいました。

こちら富士製パンさんの「ようかんぱん」です。

美味しそう過ぎて、

写真を撮る前にガブっといってしまいました😓


見事な歯型です。


旅の最後がこんなんで申し訳ないのですが、

今回も充実したいい旅になりました。


今回勉強してきたものを給食か何かに活かせるように頑張ります!


最後、、


といいながら、ついでだから🤭

今日パンを焼きました♪報告。

枝豆コーンとピザパン、一個だけあんぱん。

これとクリームスープのおやつです。


実はね、

15日(火)に代休のお子さまがいて

一緒にパンを作ってくれました。

難しい・・って言いながらも笑顔で楽しそうに✨

カレーパン、あんぱん、ピザパン、

たまごパン、コーンマヨの5種類作りました。

とっても上手に成形できていますよね✨✨


お手伝いありがとう😀

味も最高の出来でした!!


次回こそ、ハロウィンの報告を。

おやすみなさい☆

こんばんは、10月21日(月)の

給食のおばさんブログです(*´ω`*)


何回目か全く覚えていませんが、

ハロウィンの衣装作りとビュッフェに

命を燃やしましたので、


ハロウィンの片付けを終えてすぐに

充電の旅に出ました~♪


さぁさっそくヒントです!

今回は2市にまたがってウロウロしていましたので

どちらの市で正解でもOKですよ☆

はい!

私はどこにいるのでしょうか?


頑張って当ててね~😚

今回も先着1名様にお土産買って帰りま~す♬


おやすみなさい☆

こんばんは、10月20日(日)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊

活動のご報告をさせていただく前に、

大切なお知らせを!


きんかんですが、

11月より曜日が限定ではありますが、


ご利用が可能になります😊


現在、久しぶりに見学・体験も

絶賛受付中でございます✨


子どもたちへの支援は療育だけではなく、

中学生のお子さまの保護者様は

進路に迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

特別支援学校も色々ありますし、


試験の内容なども分からなくて不安ではありませんか?


きんかんでは、受験に備えてのサポートも

させていただきます。


活動や受験サポートだけではなく、

施設のアットホーム感や職員の安定の

初老感…🤫


もとい、、ベテラン感!


少しでもきんかんに興味を持っていただきましたら、

どうぞお気軽にお問合せ下さい😊


お問合せ先は
0587-50-8008


放課後等デイサービス
きんかん🍊まで


新しいお子さまとの出会いを

きんかんの職員一同楽しみにお待ちしております✨


さぁ、では活動報告の方を!!


10月5日(土)

きんかん10月で5年目に突入です✨

1年ずつ1年ずつ、

これからも地道に、施設は増やさず(笑)


少な目のお子さまを

多めの職員で丁寧にサポートしていきたいと思っております。


この日の活動は、おやつ作り

グループに分かれて

「お祝いケーキを作ろう!」です😋

まずは、

グループに分かれてどんなケーキを作るのか話し合い。

ケーキのデザインが決まったらテキパキ作業♬

末っ子君もケーキ作りに参加していますよ~😊

お姉さんたちの「上手~」の拍手で絶好調で作業中です♬

自分たちで考えて、自分たちで作る!

思ったようにいかない時もあるけれど、

それも経験ですね。


出来上がったケーキがこちら、

お見事✨✨素晴らしい出来栄え😊

ちなみに、、

こちらは、職員グループのケーキです♪


きんかんの職員は子どもたちと一緒で

食べ盛りなのでね🤭

自分たちの分は自分たちで作っておかないと。


フルーツたっぷりで美味しいケーキでした♡


そして、記念日のこの日はきんかん給食🍊

お祝いらしく、メニューは

海鮮ちらし寿司、肉じゃが、から揚げ、果物、豚汁でした☆

海鮮もマグロ・サーモン・エビを使って豪華に✨✨

子どもたちも沢山おかわりをしてくれて

素敵な記念日となりました😊


10月7日(月)は

おやつ作りで「しゃかしゃかポテト」で

みんな大好きなポテトを

文字通りのしゃかしゃか祭りで

美味しいポテトをいただきました♪


10月8日(火)

活動は工作で

「ストロー飛行機」を作り飛ばして遊びました☆

不思議な形だけれど、、飛ぶのかな??

何だか楽しそうね~♪


10月10日(木)

活動はおやつ作りで

お豆腐とHKミックスで「チュロス作り」

お豆腐にHKミックスを加えて生地を作り

絞り袋に入れて、クッキングペーパーに

絞りだして準備OK☆

油で揚げて、砂糖をまぶして完成!

甘くて美味しいチュロスでした♬


10月12日(土)

活動はランチ作り「イタリアフェア」で

ピザやパスタを作りました!

本日はミートソース、ピザ生地、

ピザの具、3チームに分かれての作業。

パスタはミートソースとカルボナーラ。

ピザは、ノーマルピザ・照り焼きチキン

クワトロフォルマッジ・ハワイアン

マルゲリータ風などが出来上がりました☆

ミネストローネスープも添えて

みんなで美味しくいただきました♪

本日も末っ子君の丁寧な作業が光りますね✨


10月14日(月)祝

活動はランチ作り&おでかけ

お弁当を作って持って、公園に遊びにいきました♪

みんな黙々と担当のおかずを作っています。

末っ子君ももちろん作業中♬


なんだか、

作業がどんどん難しくなってきてるね😮

ゴイゴイスー✨


そんなこんなで、

おかずが全種類完成☆

本日は、アスパラと人参の肉巻きフライ、

ブロッコリーとカニカマのサラダ、

ちーちく、卵焼き、ウインナー

鶏ごぼう、かぼちゃの煮物。

余ったお肉で生姜焼きも追加!

自分のお弁当箱に自分でおかずを詰めて完成♬

美味しそうだし、彩もいいね😋


さぁお弁当を持って公園へGO!

公園でさっそお弁当をいただきまーす!


美味しかったね~😋

みんなで作ったお弁当✨最高✨✨


さぁ公園で思い切り遊ぼう!!

いいお天気で、気持ちよく体を動かして

とっても楽しかったね♪


10月16日(水)

活動は理科の実験☆

今回の実験は3つ。

子どもたちみんな、

興味を持って実験に参加してくれました✨✨


10月17日(木)

活動はおやつ作り

「ミニウインナーパン」

こんがりと美味しく焼けました😍


はい!今日はここまで~😊


なぜここまでかというと、

次回はハロウィンパーティーからなので

少ししっかり目にご報告したいのでね😚


ただーし!!

この後給食のおばさんクイズが発動しますよ。

うっかり見逃さないようにね♪✋


ではいったん✋

こんばんは、10月18日(金)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


少しずつ涼しくなってきましたね😄

朝起きると肌寒く、昼間との寒暖差で

体調が崩れないように注意が必要です。


明日のハロウィンパーティーでは、

職員も子どもたちとカラオケで対戦するので

風邪をひかないようにせねば😠


絶対に負けられない戦いが、
そこにはある!


なんてね。。


では、早速活動の様子を。


9月23日(月)祝日

活動は、ランチ作りで「たこ焼きパーティー」でした♬

ノーマルたこ焼きに加えて、

ウインナー入り、

ベーコン・トマト・チーズ入りの

イタリアンたこ焼きにも挑戦!

驚きの美味しさで大好評でした☆


9月24日(火)

秋のうたを歌おう!


9月25日(水)

Free Day


9月26日(木)

押し花でしおり作り!

素敵なしおりが完成しました♪

せっかくしおりを作ったので

みんな、沢山本を読もうね😄.


9月27日(金)

おやつ作り「3種の味のしゃかしゃかポテト」


9月28日(土)

おでかけ♬

「梨狩り&モンテール工場見学☆」

毎年恒例の梨狩り🤗

雨が心配でしたが、曇りで暑くもなく

過ごしやすい日となりました。

中学生の子は、自分で食べる梨を選び

自分で皮をむいて食べます。

今回も、品種は二十世紀梨と豊水です!

皮むきのいい練習になります♪

とても美味しい梨なので、

出来る限り皮は薄めに頑張って~😋


お弁当も食べながら、

今年も美味しい梨を味わいました✨


もちろん梨争奪じゃんけん大会も行いましたよー☆

今年もとっても楽しい梨狩りとなりました😄


梨狩りの後は、

モンテール美濃加茂工場の工場見学!

モンテールさんの、

とっても美味しいエクレアとプチシューを

おやつに食べました♪


美味しかったぁ~🤗


やっぱりおでかけは楽しいね☆

来月は陶芸体験だね♪

またまた楽しみ~✨✨


9月30日(月)

活動はおやつ作り

農園で収穫したさつまいもの「さつまいもまん」

きんかん到着の早かった子たちで

さつまいもまんの具を調理してくれました!

農園のさつまいもたっぷりの餡です🤗

もう何回もやっているので包む作業も早い!

みんな上手に包んだね☆

蒸し上りもきれい✨

皮もふかふかでとっても美味しいさつまいもまんでした😋


10月3日(木)

おやつには農園のさつまいもを

蒸かして食べました🤗

甘くて、ホクホクで本当に美味しかった☆

こんな感じのおやつも素朴でいいね♪


本日はここまで。


次回はきんかん4周年のお祝いの様子から😊


そしてそして、

明日はきんかんのハロウィンパーティー♬

さらにさらに、ハロウィンパーティー終わりで

久しぶりに給食のおばさんが旅にでますよ~


そう!

どこにいるのかクイズが発動する予定です!

楽しみにしていて下さいね♪


ではおやすみなさい☆

こんにちは、10月4日(金)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


今年のきんかんのハロウィンは1週早い

19日(土)なので、衣装作りなどの

準備も大忙しでてんてこ舞いしております。


いつも、

こんなんやら

こんなんやら、

こんな感じの仮装になっておりますので、

初めてな感じの仮装になる予定です🤗

お楽しみに☆


さぁ、まだ活動の報告が全然10月に

追いついていませんので、

つるんっと進めていきましょう!


9月14日(土)

活動は毎年恒例の

「きんかん芋堀り大会」です。

保護者さんやご家族の方にも参加いただき

沢山のお芋を収穫しましたー♬

9月半ばでも、

まだまだ暑い中でのお芋堀りでしたが、

沢山のご家族様に参加をしていただきました😀

収穫は豊作とまではいきませんでしたが、

通年並みの出来でしょうか、

中には大きなお芋も出現して

子どもたちの歓声も聞こえていました😄


本日のおやつは大学芋♬

みんなでおいしくいただき、

芋堀大会終了となりました☆


来年は豊作になるとよいなぁ🤗


そして、この日はきんかん給食🍊

メニューはさつまいも入りカレーライス、

スパサラ、アイス。

残念ながら、カレーしか写真がありませんでした😓


9月16日(月)

活動はボウリング☆

いつものように稲沢グランドボウルにて

皆で楽しくボウリングをしました。

この日は大会ではなかったのですが、

楽しい中でもバチバチ火花が散っておりました🤨

きんかんでは、大会以外の時は

スペアで1個、ストライクを出すと2個

お菓子がもらえます♪


100点越えのお子さんも多く

大盛り上がりでした♬


そして、またまたきんかん給食🍊

メニューは、煮込みハンバーグ、ポテト

サラダ、ご飯、スープ、シューアイス。


9月17日(火)

活動は交通ルールを学びながらのお散歩♬


9月18日(水)

おやつ作り!

シャインマスカットのケーキ作り☆

シャインマスカットが沢山のった

美味しいケーキの完成✨


9月19日(木)

活動は農園のお芋で作った

芋ようかんを味わいつつ、

お茶の淹れ方、出し方を練習しました。


みんな緊張しながらも、

積極的に楽しんで挑戦してくれました😄


9月20日(金)

活動は射的です♪


9月21日(土)

活動は工作のじかん

「秋のペーパークラフト」

自分で作りたいものを選び

説明書を読みながら、苦戦しつつも

頑張りました!


ペーパークラフトは難しいのですが

子どもたちにとっては、

手先のトレーニングだけではなく、

良い集中力UPトレーニングにもなっています。


そして、、またまたまた

きんかん給食🍊

メニューは、ブリの照り焼き、

大根と豚バラの煮物、サラダ、ご飯、豚汁。

JAさんの魚屋さんでブリ、、

ではなくハマチをさばいてもらいました~♪

新鮮🤗

ハマチのあらはあら煮にして、

美味しくいただきました~☆


今回はお魚屋さんで捌いていただきましたが、

釣りが趣味の給食のおばさんは、

お魚も捌けますよ😎

ヒラマサがこんな感じに♬

うふっ、自慢しちゃった🤗


と、今日はここまで~

ふぅ、、まだまだ追いつかないですね。。


ハロウィンの準備もあってなかなか更新出来ませんが、

ブログは止めないように頑張ります!


では、おやすみなさい☆



こんばんは、9月23日(月)祝の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


10月に入ってしまう前になんとか追いつきたい~!

頑張ります😠


では早速活動の様子を。


9月7日(土)

活動はおでかけ体験♬&ランチ作り☆

「しいたけ狩りとBBQ」です!


まずはBBQ前にしいたけ狩り😚

今回は常滑市のえがおファームビレッジさん

…ファームヴィレッジさん?

にお邪魔しました😊


注意点などを説明していただき、

しいたけ狩りスタート☆

秋の気候と合わせているそうで、

涼しく快適な中でのしいたけ狩りでした♬


しいたけは開ききる前で

傘の大きいものの方が美味しいそうで、

子どもたちもじぃ~~っと見まわして

1個50g以上もある立派なしいたけをどんどん収穫😮


あっという間に、カゴがこんな感じ。

結局3kgのしいたけを収穫🤗

BBQが楽しみ~♪


BBQは半田ぴよログスポーツパークの

デイキャンプ場で行いました。

お腹も空いてきたので早速火起こし開始!

火が起こせたら飯盒でご飯を炊きましょう♪

きんかんこれまで飯盒でのご飯炊き失敗なし☆

今回もバッチリの炊きあがりでした✨✨

焼きそばとしいたけの肉詰めの調理も開始!

しいたけは肉詰めの後は、

そのまま焼いてバター醤油か

しょうが醤油でいただきました!

あまりの美味しさにうっかり写真撮り忘れてしまいました😓


それくらい本当に衝撃的に美味しかった~♡


その他、

とうもろこしや農園のさつまいも

もちろん豚肉、牛肉、鶏肉、ウインナーと

焼きまくりのBBQでお腹ぽんっぽん!


別腹のデザートは焼きマシュマロサンド。

最後はもちろん片付け。

みんな積極的に洗い物などをしてくれて

あっという間にキレイになりました😊

初めてのしいたけ狩りでしたが、

BBQも合わせて最高のお出かけになりました。


余ったしいたけはみんなで分けてお持ち帰り!

また是非行こうね♪


9月9日(月)

活動は工作で「スチールとんぼ」作り!

カラフルなスチールとんぼが完成しました♪


それからそれから、

本日は久しぶりに手作りおやつ☆

農園のさつまいもの大学芋とピザ♬

ピザを焼き過ぎて少し焦がしました~😩

それでも子どもたちが美味しい、と完食してくれました😚

ありがとう☆


9月10日(火)

活動はおやつ作りで「菜飯のおにぎり」作り。

自分でおにぎりを握って、

かきたま汁と一緒にいただきました♪


9月11日(水)

活動は「色々なジグソーパズルをしよう!」

末っ子君もジグソーパズル大好き☆

私もポケモンパズルを楽しみました♪


9月12日(木)

活動は「カルメ焼き」です。

前回は成功したお子さまが少なかったので

リベンジカルメ焼きです!

今回は成功者続出でした😀

よかったね~♪


9月13日(金)

活動はおやつ作り、

簡単大人気の「クリスプサンド」でーす!

マヨネーズとカラムーチョが合う~♬

本当に簡単☆ちょこっとジャンキーですが

一度作って食べてみて下さい🤗


本日はここまで~

次回はきんかん毎年恒例の

農園のさつまいも掘り大会の様子をお伝えいたします!


おやすみなさい☆


こんばんは、9月20日(金)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


今回は、夏休み最終週の活動についてお伝えいたします。


8月28日(水)

活動は体を動かそう!

「トランポリン」です。

春日井のトランポリンハウス

ビバーチェさんに行ってきました。

到着後、

トランポリンで遊ぶ際のルール確認をしっかり行います。

怪我をしてからでは遅いですからね。

みんなトランポリンで跳んでいても

体がぶれることなく、高く跳べるようになりました。

ボルダリングもあって、良い運動になります😀

また行こうね♪


28日トランポリン後、昼食をとり

今年度と来年度に特別支援学校の

高等部を受験予定のお子さまの入試練習を実施しました。

運動、作業、筆記、面接試験を

出来るだけ本番に近いかたちで行い

難しい問題や時間が無くなっても焦らず

パニックにならないための練習でもあります。


今はまだ面接の内容までは細かく指導はしていませんが、

みんな面接で分からない所や

答えが出てこない所は、

「分かりません」と落ち着いて言えるようになっています。

今後もお子さまそれぞれの苦手な所を練習していきましょう!


また冬に入試練習を行う予定です。


入試練習に参加していないお子さまは、、

下水道科学館へおでかけしてきました♬


8月29日(木)

活動は工作のじかん

みんなで一つの作品を作りました✨

テーマは夏らしく「海」です。

自分で絵を描いたり、折り紙で折って作ったり

紙ではなく梱包材を使用したり、

自由な表現方法で海という作品を作りました☆

賑やかで楽しい海になりました♪


8月30日(金)

花火中止のDVD鑑賞

お昼はみんなでカレーを食べました😊


8月31日(土)

活動は、夏休みの思い出発表会✨

楽しい夏の思い出を大きな声で

元気に発表してくれました😊


そしてそして~

午後は毎年恒例の~


ビンゴ大会!!


今年の夏の景品のテーマは

「お母さんが喜ぶもの✨」ということで、

少しお高めのトイレットペーパー😚

スガキヤ福袋😀

ご当地ペヤングセット

ん?お母さん喜ぶ🙄??

令和の米騒動中の秋田こまち✨

これは本当に嬉しいやつ😊😊😊

カップうどん1ケース✨✨

これも嬉しいよね~😚


また次回もお楽しみに!

そしてきんかん給食🍊の日です。

メニューは、

デミオムライス、エビフライ、サラダ

オレンジゼリーでした♬

みんな!今年も宿題、遊びにと大忙しの夏!

夏休みお疲れ様でした!!


職員さんもお疲れ様でした😊!!


ついでなので、

9月の初めの活動も♬


9月2日(月)

始業式の日の活動はおやつ作り♬

「ロシアンルーレットパン」をみんなで作りました。

柔らかい具材は包みにくく、

少し具が見えてしまっていますが

そこはご愛敬😜

好きな具が当たった子も、

そうでない子もワクワクドキドキの

ロシアンルーレットパンでした♬


そしてきんかん給食🍊の日。

メニューは、

チキンカツ、筑前煮、サラダ、ご飯、ヤクルト

と、ついでのほうれん草の胡麻和え。


9月3日(火)

活動は子どもたちが大好きな粘土


9月4日(水)

活動は射的!

みんな上手になってきて景品の減りが早い!


9月5日(木)

活動はおやつ作りで、

「ポテトスティック」アイス添え✨

おやつ作りに使用する分のさつまいもを

試し掘り~😚

鳴門金時でかっ!?

紅はるかは調理しやすそうな大きさ♬

スティック状にして油で素揚げするだけ。

超簡単おやつです!

塩を振ってアイスを添えて完成☆

なんと!

試し掘りしたあの鳴門金時1本で

全員分のポテトスティックが出来てしまいました😮

おいしかった~✨


9月6日(金)

活動は塗り絵でした。


…今日はここまで。


次回は、

きんかんで初めての活動!

「しいたけ狩り」の様子からお伝えいたします!


おやすみなさい☆

こんばんは、9月9日(月)の

給食のおばさんブログです(*´ω`*)


私はどこにいるでしょう?と

クイズをやっておきながら答えを載せるのを忘れる大失態😱


もう賞品のお渡しもとっくに終わってたりします😓

賞品を見ていただければ一目瞭然!


答えは「高山」でした!


またぁ?って感じですよね😓

しょうがないんです、好きなんです高山が♬


今回のクイズ、正解を答えてくれたのは、

なんと!!きんかんのお子さんです☆


電車好きのお子さんが当ててくれました😊

嬉しいなぁ♬


ヒントに出したこちらは⇩

高山では超有名な「トラン・ブルー」さんですね。

私はあまり並ぶのが好きではないので、

昼過ぎ頃に覗いて、並ばずに入れる時にパンを買います😚

クロワッサンも買いますが、

私はオレンジのデニッシュが好きです♪


高山はパン屋さんも多くて、美味しいです。

実はパン屋のはしごをしたりも…

ここの食パン美味しかった♬


次のヒントは、

飛騨牛の朴葉焼きや飛騨そばなどの

郷土料理がいただける「久田屋」さん。

おばさんは、

牛肉を食べるとポンポンが痛くなるので飛騨そばをいただきました。


と言いながら、

2日目の夜ご飯に飛騨牛の陶板焼きを食べてます🙄

そして…夜中にポンポンが痛くて

ぅゔっ😣となっておりました。


3枚目のコーヒーの写真は、

前回の高山のブログを読んだ方には大サービスヒント☆


高山に行って疲れた時はいつもここ♬

「コーヒードン」さんです。

今回は「シュークリーム焼けました」の看板につられて入店。笑


最後のヒント写真は、

国八食堂さんに行った時に撮った写真です。

癒される写真ですが、

私はこの写真を見ても何県かすら分かりません🙄


正解を答えたお子さん凄い✨✨


今回高山に行った目的の1つ

飛騨高山中華そば伝承会の5店舗目

まさごそばさんにも行ってきました!


お腹がなかなか減らず、、

なんとラーメンの(小)です😣恥ずかしっ。

一応これで伝承会5店舗コンプリート。


ついでに、

久しぶりの甚五郎ラーメンも食べてきました。

もちろん違う日に。

高山って何気に焼きそばやお好み焼きも美味しい♪

このかき氷も

結局全部美味しかったんですが、

今回の高山の旅で一番美味しかったのは…


なんと、、

3日目の夜に食べた酢豚と麻婆豆腐🤗

隠れた名店みっけ☆です!


ひっそり小さなお店ですから、

混むと困るので、お店の名前は内緒♬


また高山に行きたくなってしまいました😊


夏休み後半に休みがかたまっていたのもあり、

お盆明けはあっという間に時が過ぎてしまいました。


夏休み最終盤と9月の活動ブログも

なるべく早く更新しまーす!!


おやすみなさーい✨✨

こんばんは、8月30日(金)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


本日は本当は花火の予定でしたが、

台風10号の雨予報を信じて中止にしました😣

が、予定していた時間に雨は降らず、、


出来たがなっ…。


と一人呟いてみました。

出来たとは思いますが、あくまでも結果論ですね。

畑はぬかるんでいましたので転ぶ子もいたかもしれませんしね。

また来年、今年の分も沢山花火しよう!


長引く台風の影響で、被害も大きくなっています。

台風10号早くどこかに行って欲しい。。


では、さっそく活動の様子を。


8月20日(火)

活動はフードコートへ行こう!

フードコートでは、もちろん個々で注文をして、

お支払いも自分で行います。

お買い物練習ですね😊

みんな楽しそうに笑顔で食べてました~♪


午後少し時間がありましたので、

近くの用水にお魚をつかまえに行ってきました☆

メダカとモツゴを数匹GET♬

とシジミ?もGET🙄

暑かったけど楽しかったです!


8月21日(水)

この日はお勉強の日~♪


8月22日(木)

活動はおやつ作り「アイス最中」☆

最中にバニラアイスとチョコや餡子を挟んで完成♬

暑い時は、やっぱり冷たいおやつがいいね😚


8月23日

活動は夏休み毎年恒例のおでかけ

「レゴランド&シーライフ名古屋」✨✨

グループに分かれてレゴランドを満喫しました!


リーダーを中心に何に乗るのか相談していますね😊

1人1カップ⁉

贅沢な乗り方だね~

楽しそう✨✨

いい笑顔だね✨✨

いいねーいいねー個性的~✨✨


毎年レゴランドの日は暑くて並ぶ時間が大変なのですが、

例年に比べて、並ぶ時間が短くて助かりました!

グループごとに楽しみ方は違うけれど

夏休み終盤、楽しい思い出がまた一つ出来ました☆

また来年も来ようね♪


8月24日(土)

活動は「ポップコーン作り&DVD鑑賞」です。


そいでもってこの日もきんかん給食🍊

メニューはハンバーガー、ナゲット、ポテトです♪


いつもならバンズも焼くのですが、

給食のおばさんがレゴランドを満喫しすぎて

3時間くらい夢の国に行ってしまい焼けませんでした😱


まぁ、市販の方が美味しいですから。。

ハンバーガーはレタス、トマト、ベーコン、

たまご、分厚いパテをサンド✨✨


このボリューム満点バーガーを

なんと!おかわりした強者が2人もいました😱


ビックリですね~♪


8月26日(月)

活動は射的でした。


そしてきんかん給食🍊

メニューはロールキャベツ、ブロッコリーサラダ、

キャベツのゆかり和え、ご飯、バナナです。

ん?ん🙄??

あれ?給食のおばさん旅にでてませんでした?

なーんて思ってしまいましたね😊


実は…

きんかんには給食のおばさん2号がいたんですー✨✨

パチパチパチ👏


ロールキャベツすごい美味しかったそうですぅ。

私も食べたかったですぅ😩


8月27日(火)

活動はランチ作り「名古屋フェア♬」でした。

メニューは、きしめん、手羽先、味噌田楽、

レンコンの甘辛炒めです。

美味しそうに完成しました☆

名古屋って本当に美味しいもの多いですよね♪


ということで、本日はここまで。

いつも長いブログを読んでいただきありがとうございます!


台風がまだまだ心配ですが、

皆様が無事でありますように。