夏休み最終週の活動

こんばんは、9月20日(金)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


今回は、夏休み最終週の活動についてお伝えいたします。


8月28日(水)

活動は体を動かそう!

「トランポリン」です。

春日井のトランポリンハウス

ビバーチェさんに行ってきました。

到着後、

トランポリンで遊ぶ際のルール確認をしっかり行います。

怪我をしてからでは遅いですからね。

みんなトランポリンで跳んでいても

体がぶれることなく、高く跳べるようになりました。

ボルダリングもあって、良い運動になります😀

また行こうね♪


28日トランポリン後、昼食をとり

今年度と来年度に特別支援学校の

高等部を受験予定のお子さまの入試練習を実施しました。

運動、作業、筆記、面接試験を

出来るだけ本番に近いかたちで行い

難しい問題や時間が無くなっても焦らず

パニックにならないための練習でもあります。


今はまだ面接の内容までは細かく指導はしていませんが、

みんな面接で分からない所や

答えが出てこない所は、

「分かりません」と落ち着いて言えるようになっています。

今後もお子さまそれぞれの苦手な所を練習していきましょう!


また冬に入試練習を行う予定です。


入試練習に参加していないお子さまは、、

下水道科学館へおでかけしてきました♬


8月29日(木)

活動は工作のじかん

みんなで一つの作品を作りました✨

テーマは夏らしく「海」です。

自分で絵を描いたり、折り紙で折って作ったり

紙ではなく梱包材を使用したり、

自由な表現方法で海という作品を作りました☆

賑やかで楽しい海になりました♪


8月30日(金)

花火中止のDVD鑑賞

お昼はみんなでカレーを食べました😊


8月31日(土)

活動は、夏休みの思い出発表会✨

楽しい夏の思い出を大きな声で

元気に発表してくれました😊


そしてそして~

午後は毎年恒例の~


ビンゴ大会!!


今年の夏の景品のテーマは

「お母さんが喜ぶもの✨」ということで、

少しお高めのトイレットペーパー😚

スガキヤ福袋😀

ご当地ペヤングセット

ん?お母さん喜ぶ🙄??

令和の米騒動中の秋田こまち✨

これは本当に嬉しいやつ😊😊😊

カップうどん1ケース✨✨

これも嬉しいよね~😚


また次回もお楽しみに!

そしてきんかん給食🍊の日です。

メニューは、

デミオムライス、エビフライ、サラダ

オレンジゼリーでした♬

みんな!今年も宿題、遊びにと大忙しの夏!

夏休みお疲れ様でした!!


職員さんもお疲れ様でした😊!!


ついでなので、

9月の初めの活動も♬


9月2日(月)

始業式の日の活動はおやつ作り♬

「ロシアンルーレットパン」をみんなで作りました。

柔らかい具材は包みにくく、

少し具が見えてしまっていますが

そこはご愛敬😜

好きな具が当たった子も、

そうでない子もワクワクドキドキの

ロシアンルーレットパンでした♬


そしてきんかん給食🍊の日。

メニューは、

チキンカツ、筑前煮、サラダ、ご飯、ヤクルト

と、ついでのほうれん草の胡麻和え。


9月3日(火)

活動は子どもたちが大好きな粘土


9月4日(水)

活動は射的!

みんな上手になってきて景品の減りが早い!


9月5日(木)

活動はおやつ作りで、

「ポテトスティック」アイス添え✨

おやつ作りに使用する分のさつまいもを

試し掘り~😚

鳴門金時でかっ!?

紅はるかは調理しやすそうな大きさ♬

スティック状にして油で素揚げするだけ。

超簡単おやつです!

塩を振ってアイスを添えて完成☆

なんと!

試し掘りしたあの鳴門金時1本で

全員分のポテトスティックが出来てしまいました😮

おいしかった~✨


9月6日(金)

活動は塗り絵でした。


…今日はここまで。


次回は、

きんかんで初めての活動!

「しいたけ狩り」の様子からお伝えいたします!


おやすみなさい☆