踏ん張りどころ。

こんばんは、6月26日(水)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


20日(木)にブログを更新して

週末に突入…


(゚Д゚;)あれ?

今日もう水曜日???


ブログ全然更新していないーーーっ💦


給食のおばさんは、

日月の連休をもらうと(それ以外もですが)特に

じっとしていられなくて、

どこかに行ってしまうのでいけないんですよね。。


とりあえず先週末の様子から

ざざーっとお伝えしましょう。

6月21日(金)

お約束通りおやつに生ドーナツを作りました☆

揚げるまでは順調だったのですが、

なかなか冷めないので、生クリームが詰められない(-_-;)

仕方がないので半分に切って冷まして

生クリームとブルーベリージャムをサンドしました♪

職員さん用のおやつは半分のみ。

もはや生ドーナツとは何?状態。


美味しかったのですが、

結局「生ドーナツ」の定義がわかりませーん(´ー`)


6月22日(土)

久しぶりのお出かけです!

行き先は「名古屋港水族館🐬」☆


シャチのトレーニングやイルカのショーも楽しみ

久しぶりの水族館を満喫してきました♪

イルカのお口の中が気になる末っ子君の

推しは…ペンギンさんでした☆

かなり気に入ってますね(*´ω`*)

かなりのどんより天気でしたが、

雨も降らず無事にきんかんに戻ってまいりました♪


ちなみに私の推しは、

チンアナゴです(*´ω`*)

チンアナゴグッズを収集しております。


6月24日(月)

この日の活動は、おやつ作り♬

「はしまき」を作りました!

ででーんっ!!

こちらが「はしまき」です!


薄焼のお好み焼きを箸で巻き付けた感じですね。

九州や中国地方で食べられているそうです。


みんなで協力して生地と具を用意して

焼いたら箸でくるくるくると巻いて

ソース、マヨネーズ、削り節、青のりをかけて完成☆

おいしそぉ~✨


6月25日(火)

活動は七夕飾りを飾って、

皆で短冊に願いを書きました☆☆

私の願いは、、

〝きんかんの皆が幸せであること〟


と、

牛肉を食べてもお腹が痛くなりませんように…✨


そして、、

昨日今日と農園の野菜や

桃の収穫が沢山ありまして、

桃の木が低いのでもぐって収穫していたら


おばさん、

ぎっくり腰になってしまいました(;´・ω・)


きんかん内を匍匐前進しております。

はいぃ~♪


(冗談です、かろうじて歩いております)

私たち職員が袋掛けを頑張った桃も、

子どもたちが受粉作業を頑張ったとうもろこしも素晴らしい出来です!


私も農家さんも、今年初めて気付きましたが

桃の木が接ぎ木をしているらしく、

一部だけ白桃がなっているそうです✨

⇩まだ白い、と先日のブログでご紹介したこの桃、白桃ですから色付きません。笑

とうもろこしは塩ゆでにして、

トマトはやみつきトマトにして

昨日と今日のおやつにだしました。

本日のおやつには、

昨日の夕方収穫した桃もプラス!


とうもろこしの糖度も申し分なし!

トマトも甘くて、子どもたちもやみつき♬

桃は完熟で、子どもたちも職員さんも

「おいし~」の連発でした☆


子どもたちと、職員さんの

嬉しそうな顔を見るだけでも、私の腰の痛みも多少飛んで行ってくれます。


多少ですから、

また温泉いかないといけませんね(*´ω`*)


あ、違う、、ぎっくり腰は急性だから冷やさないと。

水風呂?榊原温泉行かないと。


きゅうりは大量過ぎて⇩コレしか消費の方法が。。

それにしても、

子どもたちが植えたお野菜が

毎年本当に出来が良く美味しいので、

野菜嫌いのお子さまも少しずつ食べられるようになってきています。

たまにはこのようなおやつもイイですよね♪


まだ桃が沢山あるので、

おばさん初挑戦なのですが、

桃のデニッシュに挑戦しようかと思っております。


今週中に報告がなければ

「失敗したな、、」とお察しいただければと。


夏休みが近付き、少しずつ忙しさがマシマシ

ブログを止めないように頑張らねば。


今年の児発管研修でご一緒した皆さんに

ブログ頑張ります~~って宣言しましたし、


先日の名古屋の研修でお隣になった方にも

ブログ見てね~なんて言って

名刺渡してしまったし(;´・ω・)


踏ん張らないとね。


本日も溜めた分だけ長々ブログです。

読んでいただきましてありがとうございました✨

放課後等デイサービスきんかん