ぴょんぴょんカエル🐸

こんにちは、6月18日(火)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


本日は、昨日の活動と研修の様子を

少しだけお伝えいたします。

昨日17日(月)の活動は、

工作「ぴょんぴょんカエル」を作ろうでした!


小さなお子さまには、

ハサミやのりの使い方の練習にもなりますし

季節感を味わう活動にもなりますね☔

平日の工作は時間が限られているので大変ですが、

みんな集中して取り組んでくれました。

先日、みんなで作った紫陽花の壁面飾りに

作ったカエルさんたちを付けてみました♪

にぎやかなカエルの合唱が聴こえてきそうですね♪

またカエルさんの目が少し違うだけでも

表情に個性が出て本当に可愛いです☆


カエルさんの下の折ってある部分を

指で弾くと、カエルさんの顔が

ぴょんぴょん上に跳ねるんですよ(*´ω`)


お家でも遊んでみてねー☆


昨日の午前中ですが、

先日私が名古屋で研修を受けてきました

「虐待・身体拘束防止研修」を

職員に共有すべく、職場内研修として行い、

名古屋での研修にはありませんでしたが、

セルフチェックシートを使用しての

個々の支援の振り返りなども行いました。

また、

年に2回程開きます、

虐待・身体拘束委員会も併せて行いました。


研修やミーティングの後の昼食は

いつも仕出しのお弁当をみんなで食べながら

支援、活動について話したりしています。


雑談のような感じで話している方が

良い案が出てきたりもするので、

この時間もとても大切なコミュニケーションの場になっています!


ちなみに、

きんかんでは稲沢にある「にかく本店」さんに

お弁当をお願いすることが多いです。

お刺身、煮物、エビフライ、果物と

盛沢山のこの仕出し弁当が、

なんと! 1,000円!!


いつも大満足でお腹がポンポンになるお気に入りのお弁当です☆


さてさて

本日18日(火)の活動は、というと

おやつ作り、きんかん特製味噌で作る

「五平餅」です!


本日は、子どもたちの下校時間が遅いので

くるみやゴマをたっぷり入れた

味噌ダレだけ、今から作って用意しておきます☆


子どもたちには、ご飯をつぶして成形して

焼くところから頑張ってもらいます!


またその様子は次回お伝えいたします♪

放課後等デイサービスきんかん