廃材工作と大根づくし

こんばんは、5月23日(木)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


本日も、

相変わらず食べてばっかりのきんかんらしく

おやつの事と、

本日の活動の工作のじかん

「廃材を使って好きなものを作ろう!」の

様子をお伝え致します♪

あらあら可愛いぃ~(*´ω`)✨

これはベルラインのスカートかしらね♪

帽子とコーディネートされていて、、


コーディネートはこ~でねぇーと


と、言いたくなるやつですね。

ポーズも決まってるぅ👍


せっかくだから、お顔隠しもピンクコーデ✨

みんなも好きな材料で好きなものを作っていますね☆

夢中になって何かを作る時間ってイイですよね!

本日のこの工作の活動も、

5領域では複数のところに当てはまってきますが、

本日は特に「認知・行動」を意識した支援が大切です。


視覚や触覚のような感覚を活かし

物の大きさや、形、属性といった違いを感じながら

自分の作りたい立体の造形物に作り上げていく。

どこに何を付けようか、、

何でくっつけようかな?

などなど色々な情報を処理しながら進めていくのです。


認知の発達は、概念の発達や形成とも言われますが、

難しくし過ぎ~(´ー`)


概念の説明が難しいです、、(-_-)


きんかんでは、これからも

子どもたちの大好きな遊びと繋げながら

楽しく認知の発達を支援していきます♪


次回は私もプリンセスラインのドレスを作るわ(*´▽`*)♡

新聞が10日分くらい必要かしら。。



さて、お次はおやつです!

先日の農園で収穫してきた大根。


種まきの活動に参加した子どもたちと

職員さんに配ったけれど、まだまだ余ってる。


抜きすぎちゃった(*'▽')てへっ。

という事で、

大根を豪快に2本使ったおやつを作りまーす!


まずは、

余った農園大根ときんかん手作り味噌の味噌汁…

in 沖縄そばの余り。


余りもの祭りですが、

これが美味しかったようで普段おかわりしない子も

おかわりしていました✨

大根の葉ももちろん入れました!

体にイイね👍


もう1本の大根は、

大根餅に変身☆


1本丸ごと大根おろしにして、

上に付いていた葉を茹でて刻んで投入!

本当は桜海老とかあるとオシャレなんですが

ある訳がないので、ベーコンを刻んで投入!

余っていた冷凍ご飯があったので投入!

後は、米粉と片栗粉、鶏ガラスープの素を入れて混ぜて焼くだけ♬


大根おろしは少しきついけれど、

潮干狩りで鍛えた右腕でちょちょいのチョイです。


さぁ後は焼いて完成☆

こちらも意外に大人気で、

普段おかわりしない子もおかわりに来ていました♪


嬉しいですね(*^-^*)


はいはい、もちろん今日も

職員さんも一緒にパクパクしていましたよ~♪


先日、とある職員さんが

「鎖骨が消えた」って呟いてましたが、


そら~だって、

おやつ食べてるし、

私が焼いたあんぱん食べてるもの(´ー`)


とか言いながら、

私もだいぶ前から鎖骨埋もれてますけどね。


とか言ってるのに、、

明日の活動もまたおやつ作り♡

「たません」の豪華版「そばせん」です!


お楽しみに(;´∀`)✨