きんかんのハロウィン🎃

こんにちは、10月29日(土)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


本日は、きんかん毎年恒例の

「ハロウィンパーティ🎃」の

様子をお伝え致します!

とうとうやってきました!!

Happy Halloweenーーっ🎃✨

今日はお勉強のことも忘れて

精一杯楽しみましょう♪


子どもたちもそれぞれ

個性あふれる仮装をしてますね~(*^^*)

仮装していても

していなくても

みんな楽しそうで素敵✨


きんかんのハロウィンに

初めて参加されると、送迎の際に

皆さんとてもビックリされるのですが、


きんかんでは、

朝の送迎も仮装のままお伺いさせていただきます。

帰りももちろん仮装のままです♪


全ての方には無理なのですが、

出来る限り朝と違う職員が行くように

調整しています。


さぁ、

そろそろ今年の職員の仮装を

お見せいたしましょう!!


今年は……

〝ゲゲゲの鬼太郎〟でしたーーっ!!

どうでしょう?

雰囲気出ていますか?


子どもたちはとても喜んでくれました☆


準備をしている段階で、職員の一人から

いつも仮装の写真を撮る際に

殺風景で残念なので、

フォトスポットみたいなのが欲しいですぅ~

…という鬼のようなリクエストが。


ぇえ~~っと言いながら

やってしまうんですよね。


何故なら、

私は出来るおばさんなので(; ・`д・´)

鬼太郎とハロウィンを融合した

フォトスポットです☆

子どもたちもみんなで沢山写真を撮りました♪


ただ、まだまだ職員のなりきり度には

追いつけていませんね~(*^^*)


この鬼太郎の目線とか

子泣き爺の勇ましさ(; ・`д・´)

是非来年の参考にして下さいね♪


さて、

今年の仮装コンテスト優勝、準優勝は

というと、、

優勝

可愛いニモちゃん(*^^*)

準優勝

マッシュルというアニメのキャラだそうです!


2人とも仮装だけでなく、

発表の態度が素晴らしく、

ポーズなども評価されての受賞でした!

おめでとうございます✨


その後はグループ対抗のゲームをしたり、

お菓子のつかみ取りなども行いました。


本日はきんかん給食ですが

ビュッフェスタイルです☆

メニューは、

カレー、ピッツァ、ハロウィン焼きそば、

黒唐揚げ、ポテトのチーズ焼き、

かぼちゃと豚肉の甘辛炒め、スパサラ

パンナコッタでした♪

2週間前にオーブンが壊れてしまい

どうなる事かと心配しておりましたが

前日に新品のオーブンが届き、

ピザなども焼くことができました~♪


子どもたちも沢山食べてくれていましたし…

妖怪さんたちのお口にも合ったようで

何より(^^♪



お腹いっぱいになった後は、

みんな楽しみにしていました

カラオケ大会です!


今年も、小学生以下の部と

中高生の部に分かれて行いました。

小さなお子さまもみんな

1人で前に出て、

頑張って歌ってくれていました✨


その頑張る姿に、

一反木綿も鬼太郎もノリノリで応援してますね♪


採点は公平?に機械採点でおこないました。

本当にみんな堂々としていて

その姿が素敵で、

全員に賞をあげたかったです(*^-^*)


小学生以下の部は、

なんと!同点になってしまい

同点決勝でもう一曲歌って優勝を決めました☆


中高生の部の子たちは

採点も精密採点となり、歌も2曲歌った

合計点により優勝を決めました。

2人ともとても嬉しそうでした♪

優勝おめでとうございました✨


ハロウィンパーティのしめは

福引大会ーーーっ!!

三角くじをひいて出た番号順に

賞品を選べるルールです♪

新米GET☆


それぞれの好みが分かる

楽しい福引大会が終わり、

ハロウィンパーティー終了かと思われましたが、


今年は進行がとてもスムーズに出来たので

30分程時間があり

せっかくなのでグループ対抗歌合戦も

行いました!


グループ全員が歌える曲を

それぞれで話し合って決めて歌い

機械採点で優勝を決めました。

優勝は「さんぽ」を歌った↑のチーム!

おめでとうございます✨


なんと優勝チームさん

みんなに賞品のチョコレートを

分けてくれました( ;∀;)

なんて優しい✨


そんな優しさに包まれながら

今年のハロウィンパーティーは

無事に幕を下ろしたのでございます。


毎年、

ハロウィンパーティーに参加した

子どもたちの様子を見ていると


ゲームなどのルールを守ったり、

仮装コンテストで拍手をしたり、

カラオケ大会での聴く態度の良さ

福引大会で欲しかった物が

無くなってしまった時の態度。


子どもたちの成長が感じられる

良い機会となっているようにも

感じます。


日頃から頑張っている子どもたちが

もっともっと楽しんでくれるように

来年の仮装も全開で頑張っていきたいと思っております。

撤収も完了!


皆様お疲れさまでした!

そしてご協力ありがとうございました✨