きんかん給食とパーソナルカラー講座
こんにちは、9月23日(金)祝の
放課後等デイサービスきんかんです🍊
本日はきんかん給食と
職員担当講座、
「パーソナルカラー診断」の
様子をお伝え致します♪
パーソナルカラー診断は
本当は夏休みに行う予定でしたが、
コロナにより、
きんかんが休業となってしまい
出来なかった活動です。
担当の職員が準備を頑張っていましたので
1か月遅れましたが
活動を行う事が出来て本当に良かったです♬
まずは、
本日のきんかん給食の紹介を。
今日は韓国料理のメニューですよ♪
サラダはチョレギサラダ。
スープは玉子とワカメのスープ。
おかずはヤンニョムチキンですが、
辛いのが苦手なお子さま用と
少しピリ辛なものと
2つ作りました(*^-^*)
それでもダメなお子さま用に
鶏のレモン煮も作っておきました☆
メインは焼肉丼なんですが、
ここで皆様にご報告!
夏休み中に反抗期になっていた
炊飯器さんの反抗期が終わりました☆
素晴らしい炊き加減です~♪
デザートは後味さっぱりの梨にしました!
ヤンニョムチキンの辛さも
大丈夫だったようで
みんな沢山おかわりをしてくれました♪
ごちそうさまの後は、
みんなが楽しみにしていた
「パーソナルカラー診断」です!
職員も皆楽しみにしていました☆
いきなりカラー診断をするのではなく
色の見え方や、色の種類などについて
説明をしていきます。
例えば、
色には寒色や暖色があったり
色の明るさ・暗さの明度、
色の鮮やかさ・落ち着きを示す彩度があること、
それらの色が春・夏・秋・冬の
季節に分かれていることなども説明します。
少し難しいお話でしたが
子どもたちは先生の質問にも
しっかり手をあげて答えてくれていました☆
説明のあと、
色カードを使ってのゲームも楽しんで
最後はお待ちかねの
パーソナルカラー診断☆
肌の色をもとに、
自分に合う色を見つけていきます。
子どもたちにも予想をしてもらいながら
全員のカラー診断を行いましたが、
不思議なもので、
途中から何となく、、
…あっ、この子はAutumnさん🍂
というようになんとなく分かってくるんです。
結果的には、
springさんとautumnさんのお子さんが
多かったように思います(*^-^*)
職員も診断してもらおうかと
ワクワク(*^^*)しながら待っておりましたが
あえなく時間切れとなりました。
残念( ;∀;)
今日の活動は、
似合う色を知るだけではなく、
色の勉強、漢字の勉強にもなりました♪
楽しかったね☆
0コメント