農園&おいでん豊田♬

こんにちは、6月3日(月)の

放課後等デイサービスきんかんです🍊


今朝は、

先週の強風で倒れてしまった

とうもろこしの様子を見に農園に寄ってきました。


とうもろこしを育ててみえる方、

大丈夫でしたか?


とうもろこしって背が高くなるのに

根の張りが浅くて、強風に弱いんですよね。

きんかんのとうもろこしも半分近く倒れてしまいました。

ぁああーーーっ('Д')、、


と焦って倒れたとうもろこしを起こしてはいけません!

先程もお伝えしましたが、

とうもろこしは根の張りが浅いので

無理に起こそうとすると根が切れてしまいます。


では、どうするのかというと…


そのまま放っておくのです(*´з`)

根っこが見えちゃっている場合は

少し盛り土をしてあげるくらいしかやることはありません。


倒れてから5日程が経った今朝の様子がこちら

自分で起きてきて、

めっちゃ背が伸びてまーーーーす☆


そして雄穂も出てきていました!

良かった(*´▽`*)


今年こそ子どもたちに受粉作業をさせてあげたかったので。

ホッとしました♪


余談ですが、、


怒られるかもしれませんけれど、

とうもろこしと子どもって似ていませんか?


形ではないですよ(;´・ω・)


壁にあたったり、色々なことで

へこんだり、落ち込む事がありますが


親が出過ぎて手を貸し過ぎると、

その経験はあまり子どもの成長には繋がりません。


最初から一人で立ち上がれる子も

そんなにはいませんので、


話を聞いてあげたり、励ましたり、温かく見守ったり

お子さんの年齢などに合わせて

過度に出過ぎないようにして

子どもが立ち上がるのを待ってあげる。


自分で立ち上がれた子は、

その経験を自信に変えるので、グッと成長するように思います。


分かってはいても、

その加減が難しいんですよね~(*´з`)

だから子育ては難しい。。


他のお野菜はといいいますと、


おナスも収穫が始まっています!

かぼちゃはまだまだ赤ちゃんですね。

トマトも色付きを待つだけ♬

レタスも、先週は少し元気がなくて

心配しましたが、元気そうでした!

本日の活動はおやつ作り

「3種のポップコーン作り」なのですが、


きゅうりと大根を収穫してきましたので

旨ダレきゅうり&大根を一緒におやつに食べましょう♪



そして、

⇩以下は給食のおばさんブログ☆

(書いている人は同じですが)


5月30日(木)、またお休みでしたので

以前から気になっていた手作り体験があり

子どもたちと体験出来ないかなぁ~と、

下見も兼ねて、豊田市へお出かけしてきました♪


豊田市に到着はしましたが、

腹が減っては手作り体験も出来ませんので

まずは昼食(*´з`)


豊田市と言いましても、豊田市街ではなく

足助方面ですので、


私が食べるのは1択です!

鶏料理「花の木」さんに行ってきました☆


かなりの有名店ですので、土日は激混です。

⇧こちらが(たぶん)人気1位の半身あげ


⇩こちらも人気の肉焼き定食

美味しそう(*´ω`)


⇩こちらも人気のかしわのホルモン定食

人の物はより美味しそうに見えるので

一生懸命写真を撮っていたため、


自分のささみカツ定食を写真に撮り忘れる大失態💦


今回も美味しかったです。

ごちそうさまでした!


手作り体験の下見先は、

「山遊里」さんです!

手作りをするのは、「ソーセージ」☆


きんかんでもソーセージは

何度か活動で作ってきましたが

味が悪い訳ではないけれど、、


もう一声な感じなので、ポイントを学びつつ

お出かけ先にもどうかな?と思いやってきました!

大・中・小のソーセージになりました。

後は、70~80度のお湯で茹でて完成!


たまに腸が破れてしまって大変でしたが、

楽しく体験させていただきました♪


味は、、

正直に言うと、きんかんで作った方が美味しかったかも。。

ごめんなさーーい(*´Д`)



ただ、

ソーセージ作りを教えて下さった先生が、

「もっと優しくやって!」とか

「まだやらない!」とかハッキリ言って下さる方で

久しぶりに叱られたので

何だか嬉しかったです(*´з`)


歯切れのある𠮟り方で参考になりました!


山遊里さんでは手作りのジェラードが

食べられるので、行かれたら是非食べてみてください。

美味しいですよ~♪


手作り体験も終わったので、

豊田市の拳母温泉「おいでんの湯」へ行ってきました☆


…が、途中で、


とても大切なことを思い出し少し寄り道。


⇩大切なこととはこちら。

豊田市にあります、ふるさと本舗さんの

「松平まんじゅう」です!


味も好きですが、このツヤツヤの皮の触感が大好きなんです。

ういろうも他の和菓子も美味しいですよ♪


近くに行かれた際は是非食べてみて下さい。


最後に、予定通りおいでんの湯にお邪魔し

1時間半ほどお風呂を楽しみ♪

またご飯を食べて帰ってまいりました。


涼しくなった秋頃に、

ソーセージ作りの活動が入るかな?

楽しみにしていてください(^_-)-☆


放課後等デイサービスきんかん