大阪名物イカ焼き🦑
こんばんは、9月2日(金)の
放課後等デイサービスきんかんです🍊
本日の活動は、おやつ作り
「大阪名物イカ焼き」作りの
様子をお伝え致します!
大阪の粉もの文化で有名なのが
たこ焼き、お好み焼き、そして…
イカ焼きです🦑
材料も少なくて、とても簡単☆
きんかんVerは、お好み焼き粉に
ネギ、天かす、イカをいれますが、
焼く直前に加えて混ぜます。
サッと混ぜたら焼きましょう!
きんかんでは基本、
自分で食べる分は自分で焼きます♬
出来るだけ薄めに焼くのがポイントです♬
こんな感じに薄く広げて焼きましょう。
生地を焼いている間に卵を用意!
上手に割れたね(*^-^*)
溶いた卵を生地の横で薄く広げて
半熟に焼いたら、
こんな感じに焼けた生地を
モダン焼の要領でドッキング☆
むふっ(*´▽`*)美味しそう♪
みんなひっくり返すのも上手だね👍
一人くらいホットプレートの外へ
場外乱闘する子がいると思っていましたが
全員綺麗な着地でございました♬
焼きあがったイカ焼きを
半分に折ってお皿にのせて、
ソース、マヨ、青のり、ネギをトッピング!
はい完成☆
出来た子からいただきます♬
材料のスルメイカは
9月も旬で美味しいので、
たっぷり入れて是非作ってみて下さい(*^-^*)
そうそう、
生地をひっくり返すたびに
いくつかイカさんが離脱していくので、
その度に、離脱したイカさんに
子どもたちと「さようなら!」
とお別れをしながらイカ焼きを焼きました。
イカを離脱させないように焼くには
どうしたらいいのでしょうね。
これはもう、
お休みをいただいて
大阪に本場のイカ焼きを
見に行くしかないですね(; ・`д・´)
せっかく大阪行くなら
ユニバも行くしかないですね!
なんてね(*´з`)
0コメント