レゴランド・ジャパンへ
こんにちは、8月23日(火)の
放課後等デイサービスきんかんです🍊
本日は、夏休み特別おでかけ!
「レゴランド・ジャパンへ行こう!」の
様子をお伝え致します♪
子どもたちだけでなく
職員も楽しみにしておりました
レゴランド・ジャパン☆
今回はシーライフ名古屋にも行ってきましたよ♪
受付を済ませたら
全員にチケットを配ります。
シーライフ名古屋に行くため
1度レゴランドを出るので
レゴランドへの再入場の際に、
このチケットを再度見せる必要があります。
無くさないようにと、
子どもたちのチケットを職員が預かる事はしません。
小学一年生のお子さまも
自分でチケットを管理します。
何事も練習なのです。
シーライフ名古屋は11時OPENなので
それまで皆で乗れるアトラクションを
楽しみます♪
ブリック・パーティです!
メリーゴーランドのような感じですかね♪
全員で乗りました~☆
なんかテンション上がるぅ(*´▽`*)
お次は、
オブザベーション・タワー☆
みんな楽しそうでしょう?
何で外から撮った写真があるのか。。
それはね、
定員オーバーで2人だけ乗れなかったからです。
( ;∀;)ぅう…。。
タワーの上から、
こんな景色が見れたそうです。
みんながタワーから降りてきたら
ちょうど11時に♪
さぁシーライフ名古屋へ行こう!
という事で、
一旦レゴランドを出て、お隣のシーライフ名古屋へ。
集合時間までグループに分かれて見学をしましょう☆
水族館のように色々なお魚を見て
楽しんだり、
海の生き物に触ったりも出来ます♪
ちょうどタツノオトシゴの
フィーディングが見られました(*´▽`*)
可愛いですね~♪
海の中に入ったような
写真も撮れちゃいますよ☆
子どもたちに.一番人気だったのは
こちら!
アメージングクリエーションという
エリアです。
何種類かある海の生き物から
好きなものを選んで色を塗り
完成した生き物を
大きなスクリーンに映し出された
海の中で泳がせる事ができます🐟!
可愛いピンクのヒトデを塗ったそうです♪
可愛いですね(*^-^*)☆
私もこっそりレインボーな
クラゲを泳がせてみました(^^♪
うんうん、
これは子どもたちも楽しいね~♬
シーライフ名古屋は
施設的には大きくないですが、
子どもたちはみんな楽しそうでしたよ☆
シーライフ名古屋を出て
レゴランドに再入場する前に
メイカーズ・ピアの休憩室を
お借りして昼食をとりました。
さぁ、レゴランドへ再入場!
チケットを無くした子はいませんかぁ?
内心とても心配でしたが、
全員しっかりチケットを出してくれました✨
素晴らしい!!
午後からはグループに分かれて
レゴランドを楽しみます♬
乗れる乗り物によって
グループ分けを行ったので
グループで話し合いながら
乗るアトラクションを決めていきます。
この日もかなり蒸し暑い日でしたので
水のアトラクションが人気でした!
↑このスプラッシュ・バトルは
外からもかなり水鉄砲で打たれるので
すごく濡れます💦
…が、すぐに乾くので大丈夫♬
水のアトラクション同様
涼しさを求めて室内アトラクションも人気でした!
↑こちらはサブマリン・アドベンチャー!
本当に潜水艦に乗っているようで
お魚やサメを沢山見る事が出来ました🐟
その他にも、
高く上がって回ったりする
アトラクションも風を感じて
一瞬涼しくなるので気持ちよかったです♬
バッチグーいただきました☆
記念撮影シリーズも見てみましょう♪
↑こちらはミニランドですね。
なんかやってしまったんでしょうね。
悪い事はしてはいけませんね♬
出ました!
日間賀島以来のタコポーズ🐙
悲しいかな、写真を撮るポーズに
年齢の差が如実に出ますね。
そして、
職員が本気で楽しんでいたという
証拠写真です↓
17,000点て、
職員本気出し過ぎ~(; ・`д・´)
18,000点!?
スナイパーかっ!!
そんなこんなで
楽しいレゴランドの時間が
あっという間に終わり
集合時間に。
本日はせっかくレゴランドに
来ましたので、
暑い日にもピッタリの
レゴブロック型のアイスモナカを
食べました☆
プラス、
レゴランドのクッキーと
エビせんべい付きです♬
暑かったけれど、
子どもたちと本当に楽しい1日を
過ごす事が出来ました☆
また、楽しむだけではなく
アトラクションを待っている時に
他の人に迷惑をかけないようにする事や
パーク内でのルールを守る事も
出来ていたように思います!
また来年もみんなで
レゴランド・ジャパンに来ようね✨
0コメント