ラブリー♡鯉のぼりパン♪
こんにちは、5月4日(土)の
放課後等デイサービスきんかんです🍊
本日は、おやつ作り
「鯉のぼりのようなパン」長いので
「鯉のぼりパン」に省略!
作っている様子をお伝えいたします。
稲沢市のきんかんの周りでは、
まだまだ大きな鯉のぼりが泳いでいるお家が沢山あります🐟
そんな鯉のぼりに対抗すべく、
本日きんかんでは
〝ラブリー〟な鯉のぼりパンを目標に
おやつ作りを行いました(*´▽`*)♡
成形前にまず子どもたちに決めてもらったのが
カスタードクリームを包みこむ形にするか?
コルネ状に巻いて、
後からクリームを絞って入れる形にするのか?
結果は、
多数決でコルネ状の鯉のぼりに決まりました♪
一次発酵の後、重さを計って分割して
子どもたちに上手に丸めてもらい
ベンチタイムをしたところまでは順調だったのですが、、
みんなが大苦戦したのが、
筒に巻きつけられるように生地を伸ばす作業です。
なかなか生地が伸びず、
その場でコロコロ回っています。
職員も悪戦苦闘💦
給食のおばさんは、、
余裕で伸ばせますぅ~(*´з`)
パン作りの年季が違いまーす。
生地が伸ばし終わって
筒に生地を巻きつけたら、
ラブリーなピンクの生地でデコレーション♡
目標にかなり近付いていますねー♡
そして、発酵後の姿がこちら。
サンリオのキャラクターみたい(*'▽')
超絶ラブリー♡♡♡
本日は、このピンク色を残したいので
白パンなどを焼く時と同じく、
150度の低い温度で焼きました。
ピンクも鮮やかに残ったまま
奇麗に焼き上がりました♡✨
冷ました後、
チョコペンでさらにグレードUP☆
手作りのカスタードクリームを
パンパンに詰め込んで完成♡
カスタードが冷たくて
パン生地がとっても軽かったので、
あっという間に完食!
子どもたちにも職員さんにも好評で
尚且つ、
〝超絶ラブリーな〟鯉のぼりパンが出来て
大満足のおやつ作りになりました♡
0コメント